 |
|
|
起こりうる問題 |
弊社の対策 |
種子(播種)の段階 |
・種子の発芽率
・発芽勢
・品種間違い
・種子伝染
・播種効率
|
・種子冷蔵保管室 にて保存
・事前の発芽テスト
・専用の発芽室を完備
・種子のコーティング自社加工
・乾熱滅菌を行います(40℃で予備乾燥、73℃で72時間)
|
培土 |
・土壌伝染
・肥料濃度
・培土の品質
|
・専用の蒸気消毒機 を使用し、使用するすべての培土
を蒸気消毒済みです。
・検査機を使用して、EC、pHの調査
|
育苗 |
・諸条件による育成日数の変化
・温度の管理
・湿度の管理
|
・過去のデータ、経験による育成日数の管理
・農薬履歴システムによる情報開示
・単棟施設ごとの温度管理
(地温ボイラー ・気温ボイラー )
・台風対策にアンカー、有圧ファン 、自家発電機
・潅水専任を常時2名配置
|
接木 |
・接木能力
・養生能力
|
・接木 40000本/1日(ナス科、瓜科合わせて)
穂木・台木を25度の角度で一定にカットする
道具を使用
・養生 専用の養生室を完備 瓜科 70000本 7日
ナス科 200000本 7日
|
苗の品質 |
・不良苗
・苗揃い
・育苗スタイル
|
・選別出荷
・接木苗はチューブの取り外し時に不良苗を除外
・育苗にゆとりのあるスペース
・固定ベンチ
|
苗輸送 |
・納期
・輸送トラブル
・受注洩れ
|
・FAXの場合は受注し確認後受注印を押印し返送、これ
ら一連の作業終了により受注終了となります。(受注印
無き注文書は弊社受注済とは認めておりません)
種子確保後に受注印を押し返送致します。
・メールフォームでの受け付けの場合は、メール受付後、
お見積もりをしてご返送致しますので、
お客様ご確認後、メールにてご返送頂いた時点で
受注終了となります。
・荷痛みしないよう厳重な包装をしております。
・冬季は保温包装、夏季は保冷包装を行い、
可能な限り苗をいい状態のままお客様のもとへお届け
するよう努力しております。
|
施設管理 |
・日照量
・病害
・病害虫
|
・POフィルム0.15 5層構造 1回/2年
・圃場全体を囲むように防虫ネット を設置し、
さらに棟ごとに微細な防虫ネットを使用し、
防虫に努めております。
・エアーカーテンによる棟内への病害虫の侵入防止
|
|
|
|
|